こんにちは ケイです
お金を無料で送金できるアプリpring(プリン)をご存知ですか?もちろん無料で使えるアプリです。今回はこちらをご紹介します。
アプリ画面は下の画像です。

シンプルでかわいいですね。そして色はゴールドになってます、いいですね~
プリンの基本的な使い方は、次の5つになります。
・入金(チャージする)
・出金(お金をもどす)
・送金(お金をおくる)
・お金をもらう ←今回説明しません。
・お店ではらう ←今回説明しません。
この5つの使い方は、基本的に手数料無料で使うことができます。登録している銀行口座からプリンへのチャージ、プリンから銀行口座にもどす時も手数料は無料です。銀行口座ではなく、セブン銀行ATMで手数料無料で引出すことがきます。注意点もありますからこちらも記載しておきます。
・楽天銀行での取引:楽天銀行口座への出金は月3回まで無料ですが、4回目から200円の手数料が発生します。楽天銀行口座からプリンへのチャージは1日1回まで無料ですが、2回目から200円の手数料が発生します。
・チームの送金受取り:「チームに集まった合計金額から手数料として9.5%を頂戴します」となっています。
っとここまでは、一般的な説明でした、、、 次から私が思う、お得な使い方を説明していきます。
お金のSNSアプリ pring(プリン)のお得で便利な使い方

私が思うプリンのお得で便利な使い方は次の二つです。是非、この二つだけ覚えて帰ってください。。
・「出金」
・「銀行間の送金」
です!
それでは、ひとつづつ見ていきましょう。
出金
まず、出金から見ていきましょう。
セブン銀行ATMで1日1回無料でお金を引き出すことができます。
銀行口座からお金をそのままATMで引出せば、手数料がかかりますよね。 それがプリンなら無料でできます。銀行口座からプリンにチャージしてセブン銀行ATMで引出せば、手数料は無料です!!これはもう使わない手はないです。
ただ、デメリットもあると思うので、一応、メリットとデメリットを記載しておきますね。
メリット
・銀行のキャッシュカードを使って手数料を引かれることは無くなる。
・銀行のキャッシュカードを持ち歩かなくていいから紛失がない。
・財布のカード入れもスッキリ。
デメリット
・スマホの電源が切れたら使えない。
・セブン銀行ATMがなければお金を引出せない。
・セブン銀行ATMで引出せる上限が10万円まで。
スマホの電源が切れたらプリン以外でも困ることが多いと思いますので、モバイルバッテリーを用意するなど、充電状態の把握は必要ですね。
それからセブン銀行ATMがないと引出せないですが、セブンイレブンを見つければいいので、すぐ見つかるんじゃないでしょうかね。
引出しの上限ですが、10万円以上を頻繁に引出すかたはキャッシュカードのほうがいいかもしれません。私の場合、10万円以上を引出すことは、ほとんどないので大丈夫です。これからはキャッシュレスに向かっているので、現金を使うことはますます減る方向になるかなと思ってます。
次に銀行間の送金について見ていきましょう。
銀行間の送金
個人で複数の銀行口座をお持ちの方、いらっしゃると思います。そんな方に朗報です。
私は、みずほ銀行と楽天銀行に口座を持っていますので、これらの銀行で説明しますね。例えば、みずほ銀行から楽天銀行にお金を送金する場合、振込手数料がかかりますよね。
有料
1.みずほ銀行 → 楽天銀行にお金を振り込む
それが、下記の2ステップの方法にすれば手数料がかかりません!多少手間がかかりますが、無料です。
無料
1.みずほ銀行 → プリンへチャージ
2.プリン → 楽天銀行にお金をもどす
みずほ銀行からプリンへのチャージは即時実行されますが、プリンから楽天銀行にお金をもどすのは、時間がかかりますから注意してください。
お金を送金する場合は時間的に余裕をもって行ったほうが良さそうです。
まとめ

ここまで、お金のSNSアプリ(pring)プリンの使い方を見てきました。いかがでしたでしょうか。私が思う便利でお得な使い方はやはりこの二つです。
1.無料でお金をセブンATMから出金できる
2.無料で銀行間の送金できる
プリンを使うことで銀行の手数料を取られることがなくなります。また、キャッシュカードを持つ必要がなくなるのもメリットだと思います。ミニマリストの方にもおススメですね、持ち歩くカードを一枚減らすことができます。
私もどんどん、このプリンを使っていこうと思っています。
また、プリンにはチームを作る機能もあります。プリンのチームについてはこちらをご覧ください。
それでは、今回はこの辺で終わりたいと思います。
ここまで見て頂きありがとうございます。
では、また次回お会いしましょう。
最近のコメント